Moi!
こんにちは、ロニーです。
みなさんはクリスマスまでの期間をどのように過ごしますか?
クリスマス当日の4週間前の日曜からイブまでは「Advent(アドベント)=待降節」といって、
イエスキリストの降誕を祝う期間とされています。
キリスト教徒でもなければ、
アドベントだからといってすることって特にないわけですが、
「アドベントカレンダー」は有名ですよね。
コニーが楽しめるように、今年はアドベントカレンダーをひとつ買ってみました。
買ったのは、毎日1個ずつカレンダーに穴をあけて、
中にしまわれている小さい車のおもちゃを取り出すタイプです。
一般的なアドベントカレンダーでは、
クッキーやチョコやキャンディなどの1口のお菓子が隠されているものです。
ただ、クッキーはともかく、チョコレートとキャンディはまだコニーには早いのであげられません。
ネットや店舗など探してみたら、大半がチョコレートなんですよね~。
そんな中から、乗り物好きのコニーにぴったりなものを見つけました。
それがこれ。
LIHAOというメーカーの、毎日小さい車のおもちゃが手に入るタイプ!
1200円という激安価格でした。
(クリスマス後だと700円以下になってますね(笑))
開けたときから壊れてるものが3~4個あるし、
同じデザインが複数組あるし、
作りも雑で安っぽい。
中国のメーカーだしなんといってもめちゃくちゃ安いので、まぁこんなものですよね~。
とはいえ、「毎日開けるアクティビティ」自体を楽しむものなので問題なし!
コニーはまだ1歳半だし、中身の質にはそこまでこだわりません。
もう少し成長したら、
コレクション精神とか、車を走らせて遊ぶとか、もっとカッコイイのが欲しいとか、
そういったこだわりが出てくるはずなので、
その時にはいいものを用意してあげよう。

必ず他の日の場所も一緒に開けてしまおうとする

アドベント前だったので開けてもらえなくて嘆いているコニー

アドベントカレンダーの最後を開ける。
コニー初IKEAとランチ
クリスマス前に、IKEAに行ってきました。
幾つか必要なものがあったのでそれらを買いに。
あとこの時はまだアドベントカレンダーを選んでいるところだったので、
何かあるといいな~という気持ちもあり。
結局ちょうどいいのが見つからなかったけれども。
IKEA、そこまで値上げしてませんでした。
家具も日用品も、どれも安い!
あと楽しみにしていたIKEAレストランのランチも安い!
ベジカレー、
ベジミートソーセージとサラダが乗ったトルティーヤ、
定番のミートボール、
それにクリスマスっぽいロティサリーチキン。
どれも美味しかった!!
平飼い鶏のロティサリーチキン、ハーブの香りもよく肉質もほど良くて特に良かったです。
一般的なブロイラーチキンなどはケージに入れられて育てられるため、
鶏のストレスも大きく、病気にもなりやすいと言います。
平飼いだと鶏が自由に動き回れるのでより良い環境で育った鶏ということになります。
特に一昔前までは、糞や羽毛などのゴミが処理しやすいように傾斜のある床が使われていたそうですが、
それは生き物に対して虐待であるという「Animal Welfare」の観点からかなり減ったようです。
それにしても平飼いだとさらに育てるのにコストがかかるはずなのにこの価格でこの質のものを頂けるのは素晴らしいです。
鶏にも生産者にもIKEAにも本当に感謝ですね。

コニーが寝てたのでゆっくり食べられた。
コニーはこの後IKEAのキッズカレーを完食!
クリスマスプレゼントいっぱい!
コニーがいろんな人からプレゼントをもらいました!
クリスマス前後だけで乗り物のおもちゃが(アドベントカレンダー分を除いて)10台くらい増えたのでは?(笑)

西松屋のロボ変形カーキャリア。

西松屋の分解・組み立て式ショベルカー!
床目線になって臨場感を味わう
フィンランドからはTuomasもフィンランドのベビーフード(離乳食)と、
大量のチョコレートを送ってくれました。

クリスマス限定チョコ勢ぞろい!

フィンランドのベビーフード3種。フィンランドならではのラインナップ!
離乳食はもう過ぎてしまったのもあり、
1、2口ずつ程度しかコニーは食べなかったのですが、
どれもとても美味しい。
「Poronkäristys」は、トナカイ肉の炒め煮。
「Lohi」はサーモン。
「Perunamuusi」はマッシュポテト。
「Omenainen Kuningtar」は、直訳すると「リンゴの女王」になりますが、これは商品名かな?
リンゴやベリー類をミックスした、スイーツ系のものです。
砂糖も入ってなくて甘さ控えめでとても良い。

5種類詰め合わせ

上がクリスマスフレイバー、下がジンジャーブレッドフレイバー。
チョコレートはクリスマス限定フレイバーです。
大好きなFazerのチョコ!

サンタクロース!
このサンタクロースのデザインのチョコ、
中はマシュマロとキャラメルソースのチョコレートがけみたいなものなんですが、
めちゃうま。
がっつり甘いのは、まぁそういうものってことですね(笑)

中にはマシュマロとキャラメル

定番のゲイシャチョコもシナモン入り。クセがあるので好みは分かれるかも。
クリスマス・レアチーズケーキ
毎年クリスマスケーキを自作しているんですが、
今年はレアチーズケーキにしてみました。
レアチーズケーキに季節のフルーツを載せよう、ということで、
デコポンと伊予間のゼリーを載せました。

ビスケット生地をちょっと失敗してしまった。バター不足ですね。
忙しくてあまり製作時間を取れなかったことと、
フルーツがどれも高価だったことと、
今までに作ったことのないものに挑戦したいということでこれにしてみました。
手軽にできるし、砂糖を減らしても形が崩れないのでいいですね!
スポンジもパウンドケーキもクッキーなどの焼き菓子も、
糖類を減らすと生地バランスが崩れて美味しくならないので。
とはいえ、クリスマスイブは近くのケーキ屋でショートケーキとプリン。
コニーがいちごをすべて食べちゃう。
あとクリスマスが過ぎた後ですが、
親戚がクリスマスケーキ(の残り)をおすそ分けしてくれたのでケーキ食べ放題祭りが出来ました。

自作ケーキを並べるとクオリティの差が際立つ
凄い!
しかもどれもとても美味しい!!

ムースケーキ。

イヴは株主優待の激ウマハンバーグ

クリスマス当日は自家製のローストチキン。
味はとても良いが、見た目が…!見た目が…!!
ツリーのないクリスマス?
今年はクリスマスツリーは用意できませんでした。
どういうツリーを買うのが一番エコなのか、ということを妻と話し合っていたんですが結論が出なくて今年は流れちゃいました。
模造のものを買えば長年使えるけど、
それでも段々劣化するし、最後はプラスチックとして廃棄されてしまう。
一方、生木は自然に還るものの、使い捨てになってしまうし、
高価な上に都心では処分も難しい。
フィンランドではクリスマスシーズン後にはまとめて生木を回収してくれるシステムとかあるみたいなんですけど、
国内にもあるのかな。
最善は、鉢植えや庭植えの木を飾り付けるとか、
鉢植えのものをレンタルするとか、
小さいものを買ってクリスマス後には薪にする、などですが、
都心の小さいアパートだといかんせん難しい。
コニーのためにも、せめて来年からは何かしらのツリーを用意したいんですが、
何が一番いいのかなー。
と、こんなクリスマスでした。
ではでは、今回は以上!
モイモイ!

クリスマスブレンドはやっぱりブロンドローストに限る

スタバのクリスマス前のフラペチーノ。

ケーキ好きすぎる

Piparkakkuを作るコニー!

麺棒を維持でも離さない
コメント