パクチーさんとの宴

パクチーさんとの宴サムネ

Terve!
こんにちは、ロニーです。

便利屋で承っているアプリ製作の納期が迫っているため今回は簡略に。

「パクチー大原」さんというYouTuberがいます。

ジャンルとしては複合的で、かつ変遷しているので、
筋トレ→田舎暮らし・自給自足・海外グルメ旅→子育て・サラリーマン生活の日常
といった感じ。
今は人材系ベンチャーで頑張っている人。

僕は田舎暮らしのYouTubeが好きで時々見ていて、そんな折に
島根県で「筋トレ村」と称して田舎暮らしをしていたパクチーさんの動画と巡り合いました。

先日、そのパクチーさんと直接会える機会がありまして、
今回は簡単にその時の話を書きます。

パクチーさんとの宴

パクチー大原とは

ベンチャー企業で働くサラリーマンでYouTuberです。
早稲田大学卒(2016年ミスター早稲田)、元不動産系営業マン、
元筋トレパーソナルトレーナー。一児の父。
YouTubeチャンネルの登録者数は8万人超を推移しています。(2025年7月現在)
著作も出しています。

(公式YouTube) パクチー大原

意外に近く住んでいた

昨年夏頃だったか、
僕が住吉駅から錦糸町に向かう途中で、偶然パクチーさんを見かけました。

「イヤイヤ、似てるけど彼は島根に居るはずだし、そら似だろう」とスルーしたんですが、
後日、動画にちょうど僕がすれ違ったのと同じ位置にある釣具店に入っていくシーンが登場しまして、
「マジで近くにいるんかーい!」って驚きました。

パクチーさんの動画は、当時は春夏の間は筋トレ村、
冬場の寒い時期は海外旅行というスタイルになっていました。

僕は旅をしたとき、「事前情報がない方が楽しさは倍増する」ということを痛感したので、
“行ったことがない&&将来行きたい”という場所については、
事前に動画を見ないようにしています。

不思議とパクチーさんの旅のロケーションは僕がまだ行ったことのない場所ばかりだったので、
後ろ髪惹かれながらも閲覧をスキップすることもしばしば。

なので少し間を置いていた間に、
僕のいる江戸川区から川を挟んで反対側の市川周辺に引っ越してきたことに気付くのがちょっと遅れた、
という経緯でした。

宴の誘い

最近は仕事が忙しいようでYouTubeの動画もシンプルでした。

起床→「メシです」→出社→「メシです」→退勤→「メシです」→就寝、週末は家族と過ごす。

という10分程度のルーティンなので、まぁ何気なくサラっと見ていたのですが、
数回前の動画の終わりに、
「週末に宴を開催するので参加希望者はDMください」とさりげない告知が入ったんです。

これは!と思い、DM投げてみました。

まぁ、忙しいし、僕はインフルエンサーでもなんでもないただのおっさんなので返信も来ないだろうなと、ダメ元。

しかし返信来ました。
しかも快く参加をOKしてくれました。やったね!!

 

初回の参加予定日は雨になってしまったので、
河川敷でのBBQ的な宴の予定は延期に。

翌週、また開催するとの連絡が来まして、この度参加できました。

土手を登る

誰が来るか分からないサプライズ

当日。
規模感が分からない!

「各自食べたいものを持ってきてください」
とのことで、どういう資材があるのか、
何人来るか、誰が来るか、パクチーさんの好物も苦手な物もよく分からない。

開催場所は緯度経度で指定されています。

あらゆるパターンを想定し、まぁ最終的にはなんとかなるだろう、
ということで適当に食べたい食材と飲み物、調味料などを携えて現場へGo!
市川駅の下にあるオオゼキで立派なトマトが安かったので追加で購入。

駅から川沿いまで結構距離があり、住宅地をボチボチ歩いて向かいました。

さて、30分前には付いてしまったので、15分くらい適当に近くの芝生で読書。

遠くから指定地点を窺う。
大きな樹があり、そこを指定しているようだが、
ビールサーバーまで備えている、
グランピングの一歩手前みたいな団体が音楽を流してワイワイやっています。

ち、違うよな…
パクチーさんの宴って、動画を見る限り、いつも1個の七輪で細々やる感じだよな…

 

予定時間の10分前に、
恐る恐る向かって声をかけたところ、完全に別団体。
ご近所さんらしく、気さくな雰囲気でお話させてもらいました。

さて後からやってきた、ドイケメンの小林さん。
しかし挙動が完全に5分前の僕のそれ。

「えっと、ここですよね、パクチー大原さん…」
そうそうそうそうそう

初対面だけど、遅刻している某YouTuberという共通の話題があったので楽しくお話。

少しずつメンバーが集まってきたところにやってきました、主催者の登場です。

七輪BBQ

パクチーさんは割と寡黙だった

どうやら直前にトラブルがあったらしく、それで遅れたみたい。

その影響かどうかはちょっと謎ですが、
動画で見ていたよりもずっと寡黙で、自分からはほとんど話さない方でした。

それでも質問したりすると嫌な顔せず色々教えてくれたので、
前々から気になっていたこととか聞けました。

僕が気になっていたことは、

「筋トレ村はもうやらないのか」
「本は2冊目は出さないのか」
「人生の目標は何ですか」
「この宴もお仕事の一環?」

といったこと。

 

島根の田舎の筋トレ村は、民泊事業に使う予定だったがとん挫。
今も売りに出されてはいるようですが、まだ手放してはいなくて、また機会があればやれるとのこと。
参加者の皆が夏に行こうよ!と盛り上がってました。俺もめっちゃ行きたい。

 

KADOKAWAから出版されている前著、
『年収100万で楽しく生きていく 20代でセミリタイア』が、

ビジネス・自己啓発系の本らしさはあるものの、
かなりしっかりした文章だったので好印象でした。
なので次作を楽しみにしていたんです。

回答は、「機会があれば」とのこと。
確かに、これは出版社側からのオファー如何にかかりますもんね。
少なくとも書くつもりがないわけではないようなので、気長に待つとします。

created by Rinker
¥1,540 (2025/7/6 7:47:01時点 楽天市場調べ-詳細)

人生の目標は、
「世界統一っしょ」
と適当な感じに流されました。

 

最後の質問。

僕のような無名人も参加できるわけだし、人材紹介系の仕事をされているとなれば、
疑うのは「転職斡旋の機会としての宴設定なのだろうか?」という点。

僕が26歳くらいの頃、色んな経営者の人と知り合いたいなと思い、
知人の保険マンとかを通じて、連日、紹介された人と会いまくっていた時期がありました。
毎週10人くらい、新しい人とお茶したり飲みに行ったりしてました。

そうしていると、人材紹介で稼いでいますって人とかなりの確率で遭遇します。
「とりあえず新しい人と出会いたいです」って人の、半分はMLM(ネットワークビジネス)屋さんで、
次いで転職斡旋系の人材紹介ビジネスしている人、
他にも保険の営業マン、合コンの幹事屋さん、投資のツールやセミナー屋さん。
で、2割くらいは同業者とか、いわゆる普通の人。

そんな経験があったので、もしやこの宴もビジネスの一環か?と訝しみ、
(もちろんそれでも別に構わないけれど)単刀直入に聞いてみましたが、

「別にそんなわけではない」とのこと。
そもそもパクチーさんは筋トレ村のときから全然知らない人を招いてよく宴していたので、
これが日常みたい。
結構気軽な感じで人を誘って会ってるみたいですね。

ミル貝

ミル貝でっっっか!!!

参加者など

今回は僕とパクチーさん含め、計6人でした。
急に来れなくなった人、飛び入り参加した人もいたとか。

不動産系の仕事をされているタクミさんとデヴィンさん、
自転車旅のYouTubeも出していたことがあるという会社員の小林さん。
それに、チック症などについて発信している有名YouTuberのタカハシさん。

タイプはバラバラだけど、みんな個性的で主張が強いから話がずっと面白い!
特にタカハシさんは精神世界についての造詣が深くてとても興味深かった。

(公式YouTube) チック症のタカハシ

動画撮影するYouTuber

おわりに

参加者は新卒~30歳くらいまでの人たち。
なので僕が最年長でした。(くッ…時の流れる疾さよ…!!)

パクチーさんは特にお酒を飲むでもなく、静かに微笑と共に話を傾聴していて、

僕は特に魅力のある才能や実績があるわけでもないし、
年代も趣味も違うから盛り下げ要員になっちゃったかな~とやや後ろめたさがありました。

ただ、過去の参加者の年齢層はまちまちで、60歳の人も参加していたというし、
もしかしたら参加前のトラブルで心中穏やかでなかっただけなのかもしれません。

また宴やるんでよかったら参加してください、と言ってもらえてホッとしました。

他のちょっとした感想。

宴で食べ物多すぎて苦しかった。みんなが少しずつ多めに持っていくと結構大変。
江戸川河川敷、凄く良いロケーション!
今年の夏にCornersでBBQを計画しているけど、場所候補の一つとしよう。
デヴィン!ウィンナーとか焼き鳥とか食塩かけすぎ!!体壊すぞ。
小林さんの旅動画見たい!チャンネル名聞けばよかった。

 

以上!
モイモイ!

記念写真

※デヴィンは撮影役


おまけ

(パクチーさんの動画) 【#20】30歳山奥セミリタイア男、港区でサラリーマンになる。/7年ぶりの社会人/ベンチャー企業/単身赴任/ルーティン/社会復帰20週目

僕ちょびっとしか映ってなくてワロタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました