お花見と鉄活

Terve!
こんにちは、ロニーです。

天気の良い日も多いし暖かくなったので外出日和ですね~。

今回は特にエピソードと呼べるようなものではないですが、
お出かけ記録として、コニーと行ったお花見や鉄活の写真載せます。

お花見と鉄活

東京メトロスタンプラリー

東京メトロって20周年なんですって。

え、もっと昔から地下鉄あるっしょ!?と思ったら、
民営化された今の東京メトロになったのが2004年で、そこから20周年というわけですね。

(東京メトロの歩みダイジェスト)

1920年に東京地下鉄道株式会社が創業。
1927年に最初に銀座線が開通。
1941年に帝都高速度交通営団へ引継ぎ。営団というのは戦争目的で管理する団体を指すそうだ。
2004年に東京地下鉄株式会社として民営化。「東京メトロ」という呼称は東京地下鉄と同義。

スタンプラリー表紙

このスタンプラリー、1月29日から3月9日までやっていたそうなんですが、

僕は存在を全然知らず、
「スタンプラリーやってるって!今日やってきなよ!」と
クルタさんが教えてくれたのが3月9日最終日

え、そんなん、スタンプ全部集まるの?(笑)
まぁ結果関係なく楽しめればいいのでレッツトライ!

都営新宿線

半蔵門線

さて住吉駅からスタートして、半蔵門線で水天宮。1個目ゲット!

日比谷線

人形町駅まであるいて、日比谷線で秋葉原へ。ここでもゲット!

銀座線

そして上野でスタンプ取得してから銀座線に乗り換えて、
神田駅と京橋駅で途中下車してスタンプを獲得!

銀座線社内

引き返して日本橋へ行き、東西線で竹橋へ。
竹橋って初めて降りたんですが、
出口がプラットフォーム両端にあって、
どっちにスタンプが設置されているか不明なので当てずっぽうで出口を選んだんですが、ハズレ。

コニーがあまり歩かないので抱っこばかりでめちゃくちゃ大変!

江戸城の門

コニーが「公園で遊びたい」と言い出したので江戸城へ入城。
お昼ご飯。

パンを食べるコニー

竹橋でスタンプを得たら大手町まで行って、千代田線で湯島へ。よし、獲得。
引き返して次は二重橋前駅。ここも降りるの初だなぁ。スタンプをペタン。

そのまま千代田線で明治神宮前まで行って、1駅でスタンプを2つ押せて、
さぁ次は副都心線で池袋行こうか!と意気込んでいたら、
コニーが「渋谷行きたい!」と言い始めたのでまさかの逆方向へ。

なぜ渋谷に行きたがるのか、と思ったら、

あぁ、IKEAですね。
観光地であっても安くランチを済ませたい同志たちと同じ志を胸に行列に並び、
激安ソフトクリームとホットドッグをいただきます。

 

さて時間も減ってきました。

半蔵門線で赤坂見附まで行って南北線に乗り換えて、白銀高輪!
昔介護のために一時期通ってたけど、全く来なくなりました。

コニーが疲れてきた様子だったので、
ここから南北線でゆっくり北上して王子神谷を目指しました。結構時間がかかる。

この王子神谷で会った大きいお兄さんが
「時間、間に合わなくないですか?17:00が締め切りですよね」
と声かけてくれた。

あ、そうか!5個以上のスタンプを集めた人がみんな貰える缶バッチを受け取れるのは、
葛西にある地下鉄博物館に17:00までに行けた人だけなのだ。

一応コニーに缶バッチ欲しいか尋ねたら、
欲しいと。

「カラバッチョ欲しい!カラバッチョ!」
カラバッチョやあらへん。缶バッチや。
そいつははなかっぱや。

 

予定ではこのあと池袋近辺を回ってから葛西に行く予定だったのですが、
方針転換して最短で葛西駅へ!急げ!

終了2分前に駆け込みセーフ!!
本当に時間ピッタリに玄関扉を閉めてて笑いました。
かなり厳しいんですね。

旧丸ノ内線と一緒に記念写真

中は券売機も景品受け取りカウンターも行列で、博物館内もいつになく混んでました。
特別スタンプもゲット!

缶バッチは用意していた規定数を超えてしまって貰えなかったけれど、
代わりに電車の表紙のノートを貰ってしまった。
むしろ超ラッキーやん!これは嬉しい。

そんな中で、あるおばさん(お母さん?)が発狂していて目をむいてしまった。

「全員貰えるって書いてありますよね?!『すみません無くなりました』じゃすまないんですよ!今すぐ用意してください!あり得ません!そんなの許されないですよ!!!」って口角泡を飛ばして大激怒。

かといって無いものはなく、どうしようもなくて平謝りするスタッフさんを延々と怒鳴り続ける。

彼女にどんな事情があるのかは分からんですが、
自分の都合しか見えてなくてなんとも愚かしい限りである。

 

そんなこんなで以外にも沢山スタンプを集められた1日でした。
スタンプラリー意外に楽しい!

塗りつぶされたスタンプ

クレヨンでぐちゃぐちゃにされてしまった。

東急:電車とバスの博物館

「東急線に乗りたい!」
というコニーの要望に応えて、今度は東急1日券を買って東急線をめぐってきました。

大井町駅

大井町から出発し、田園都市線の宮崎台という駅にある
「電車とバスの博物館」というところに行きました。

博物館の看板

キッズエリアがクローズされていたのが残念だったけど、
大規模なNゲージのジオラマがあったり、
古い駅舎やバスや電車が再現されていたり、
電車のマスコンを操作出来たりと結構楽しめました。

ジオラマ

続けて、自然を楽しむために、前々から行きたかった等々力渓谷に行ったのですが、
こちらは倒木の危険性ありとのことで昨年夏から遊歩道に降りれなくなってしまってました。
残念過ぎる!
処置が終わるまでまだかなり時間を要するらしい。

大井町線

じゃ、お花見行こう!
ということで中目黒へ向かいます。

乗り換えした自由が丘で電車が運転見合わせになってしまったので、
途中下車して駅前でスイーツを頂く。

東横線を見上げながら、自宅から持ってきた、潰れかけたシナモンロールをコニーと頬張る。

自由が丘駅

中目黒駅はお花見客で、信じられないほど混雑してました。
もうプラットフォームから改札に降りられないくらい。
ひたすら並んで並んでようやく目黒川に出たけど、
立ち止まれないし混み過ぎてて桜なんて見えない(笑)

団子を食べるコニー

団子を食べたら、
公園に寄ったりしてコニーとぶらぶら遊びながら目黒へ駅へ歩いて向かいました。

目黒川の桜

歩道橋の上からの目黒川と桜

公園

僕が一番好きなメロンパン屋が大井町にあるんですが、8年ぶりくらいに行ったら、
なんと今年の夏で閉店するという悲しい知らせを得てしまった。
所謂、介護離職。
仕方ないですよね~。
最後に買えてよかったです。

コニーは抱っこされながらメロンパンを食べていたけど寝てしまって帰りは地獄でした。
コニー重すぎ!!腕が崩壊する!

羽田空港と萩中公園

いつもは電車狂いのコニーが、めずらしく
「飛行機を見たい!」というので羽田空港へ赴いてみました。

萩中公園

大鳥居で途中下車して萩中公園というところでガッツリ遊んできました。

この公園すごい!
新宿交通公園と東部交通公園は行ったことありますが、
交通公園って結構あちこちにあるんですね。
乗り物系の遊具がいっぱい!

都電

タイヤを登る

トラックを運転するコニー

自転車に乗れるスペースもかなり充実していて、
コニーも複雑なコースをスイスイと乗りこなしてました。

自転車に乗る子供たち

自転車に乗るコニー

昼からは羽田空港第1ターミナルにやってきて飛行機見ました。

いいですね~~

飛行機を見る

東小松川公園でお花見

コニーとよく遊びに行っている東小松川公園にもお花見に行きました!

気付いたらぜんぜん写真撮ってなくてガッカリ。
やっちまった~。

コニーは結局お花見というよりも、遊具で遊んでただけでしたね。

 

先月のリリース作業で休日出勤したのでその代休を取ってまして、
平日に行ったんですが、
とにかくめちゃくちゃ混んでました。

お花見シーズンの好天気な日だったら平日・休日関係なさそうですね。

おわりに

とまぁ、忙しいながらによくお出かけしてました。

毎週末電車乗りに行っている気がする。

今回は以上!
モイモイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました