Hyvää Uuttavuotta!
迎春、新年も何卒よろしくお願い申し上げます。!
昨年は身内の不幸があったことにより、
このお正月は自分からお祝いの言葉を贈れず、もどかしい気持ちです。
「生は生者のもの」と思う私の信念に基づくと、
長々と喪に服してブルーなフォトンを撒くのもわろしく感じられるし、
他者の奥のことなど与り知らぬ第三者に気を遣わせるのは不本意なので、
友人知人の皆さんは僕に対しても特別気を遣わず新年の挨拶をかけて貰えれば本望です。
哀惜や憂いは心に秘めて、前向きに生きていきましょう。
さて元旦から良い天気で体調も良く清々しい新年を送れそうな予感。
例年の、新年の抱負などはまた追って記事にするとして、
今回は簡単に昨年の振り返りを出来ればなと思います。
2025年、新年の挨拶
2024年をざっと振り返る
2024年の1月から、便利屋を始めました。
今のところ「便利屋ロニー」という名称としています。
ある程度安定的な収益が出るようになったら個人事業主として登録する予定でいますが、
2025年1月現在でも安定的な収益とは程遠い状況なので、
もうしばらくはユルッとした副業形態になりそうです。
便利屋ではまずやったことのない仕事12個分くらいを、
「便利屋12の試練」と題してやってみよう、
という方針で始めました。
上半期くらいまではぽつぽつ依頼があって、
掃除周りをいくつか受けていたんですが、
下半期からは忙しくなってしまって積極的な活動が出来なくなってしまいました。
3月頃からは「腹ぺこロニー」と題して食べることをSNSなどでアピールするようになりました。
3月末に飯能に行ってカフェに行ったり鹿肉を食べたのも大きなイベント。
ゴールデンウィークにはコニーとあちこちに出かけました。
お出かけ記録がいっぱいあります。
3月に東京現代美術館、6月には横浜トリエンナーレ、
10月にも落合陽一氏の個展に行ったりと、芸術を意識するようになりました。
7月は夏祭りで焼きそば屋台をやったのが楽しい思い出ですが、
7月後半に父が亡くなり、そこから8月、9月は法事、片付けと一気に忙しくなります。
そんな合間にも、葛西臨海公園や名古屋にコニーを連れて行ったりと一緒に遊ぶ機会は多くあって、
親をポジティブな状況に保つという別な意味で「子はカスガイ」を感じさせられました。
仕事に関して。
2023年6月から1年3ヶ月間続いた保守運用案件の現場が9月末で終了し、
10月からは新現場に向けての面談や学習に集中しました。
必要だった資格も3本取得しましたが、
残念ながら希望の現場には巡り合えず、
12月頭からつなぎとして短期間の新現場を開始しました。
こちらは今のところ3月末終了予定で、ボチボチ楽しんでやっております。
11月にはプライベートにて波乱がありましたが、
雨降って地固まるが如く、家族の信頼・絆が一層深まる形で落ちつき、
結果的には色々と学びや反省のある一件となりました。
12月はクリスマスを楽しんだに尽きますが、
コニーの電車愛が盛り上がって、毎週末のように電車に乗りに行く1ヶ月でした。
コニーは既に11月からクルタさんとあちこち電車に乗りに行ったり見に行ったりしていたようですが。
下半期は体調を崩しがちな半年でした。
8月以降、風邪3回、腰痛 (ぎっくり腰?)が1回起きた上、
脛を怪我したり飛蚊症を発症したり目やにが止まらなくなったりと、
何かと不調をきたしていました。
恐らく風邪の内の2回は、症状からみて新型コロナウイルスだったんじゃないかなと考えています。
未だに朝晩は気管からくる咳が出たりするのも、新型コロナウイルスの後遺症っぽい。
2年前に罹患したときも後遺症が1ヶ月前後残ったので、もう少し付き合うことになりそう。
年越しに関して
2023年末、父がうちに来て、一緒にお節を開けたり紅白を見たりしたのを思い出しました。
父はかつて和食の料理人だったので、
年越し蕎麦を作ってもらおうと目論んでいたんですが、
断られたので僕が作りました。
出汁も引いてこさえた蕎麦つゆに高評価を貰えて、内心結構大きなガッツポーズを構えました。
一方、父が携えてきた手製のローストビーフはプロレベルで、差し引き完敗。
そんな1年前も切なさを伴って記憶の彼方。
今年は紅白歌合戦は録画して、
コニーも含めてフジテレビの映画「ザ・スーパーマリオ・ブラザーズ」からの「逃走中」を楽しみました。
どっちもめっちゃ面白い。
紅白ではTHE ALFEEが楽しみで、実際演奏はとても良かったのだけど、
僕としては3人がガッツリボーカルを取る最近の曲をやってくれた方が嬉しかったかな。
椎名林檎&もも、Vaundy、藤井風、B’z、GLAY、Superfly、MISIAらもまた素晴らしく。
あと初めて見た、Creepy Nuts、Tuki.、Mrs.Green Appleもめっちゃ良かった。
音楽はいいものですね。
最近めっきり離れてしまったけど、心に火を点けられる気分。
おわりに
2025年に対する各種思いはまた追って別記事としますので、
今回は簡単にこれにて。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Moimoi!
コメント